文字サイズ 背景色

ホーム最新ニュース一覧 > 市民発 >みやまえエコー~地域広報紙や本 音訳

みやまえエコー~地域広報紙や本 音訳

開催する講座のチラシを手にする女性とその両脇で笑顔を浮かべる男性2人の写真

毎月第3月曜日、川崎市宮前区の福祉パルで音訳ボランティア「みやまえエコー」の会員が勉強会を行っている。9月は音訳の講師を中心に写真や表などの読み方の統一を考えた。「音訳は難しい。スキルアップが必要だと実感しています」と会員の70代女性は言う。

同団体は、社会福祉協議会ボランティア相談員の齊藤準さん(75)(=写真左)が音訳講座修了生に呼び掛けて2017年7月に発足した。「社協だよりみやまえの福祉」など地域広報紙の音訳や本の紹介、会員が作ったテーマ曲が入ったCDを自宅録音で制作し、リスナー登録者宅へ送っている。録音機材の不足など手探り状態の中、ほかの音訳ボランティアの協力を得て、宮前区を中心に活動している。

現在会員は40~70代の男女13人。宮前区の視覚障害者は300人以上いるが、リスナーは30人。なかなか必要な人に支援が届かず、周知されることが課題だ。

口コミはもちろん、駅で視覚障害者を見かけたら声掛けをしている会員もいる。「文字が読みづらくなった高齢者の力にもなりたい」と代表の西尾有紀さん(52)(=同中央)。

11月の毎週月曜日に福祉パルで「初めての朗読講座」を開催している(参加費500円)。齊藤さんは「くせのある話し方をする人も歓迎です」と参加を呼びかけている。問い合わせは、メールでryoko-ya@jg.ejnet.ne.jp(山内さん)。

(2019年11月16日 神奈川新聞掲載 市民記者・西中重美) 

(C) 2022 公益財団法人かわさき市民活動センター 
市民活動推進事業