文字サイズ 背景色

ホームU-50>第2回 山崎 梨紗さん

U50  第2回 山崎 梨紗さん

若手応援コラムU-50(アンダー50)では、対談スタイルで
センターが注目する若手の市民活動家にインタビューをしていきます。
活動をはじめたきっかけや思い、現在夢中になっていることなどをお聞きして、
誰もが自分なりの活動をはじめたり、参加することができる、というエールになればと思います。

山崎 梨紗さんプロフィール

第2回 山崎 梨紗(やまさき りさ)さん
司法書士 川崎市中原区在住

司法書士を目指したきっかけは

教師一家に育ち、自分もその道を当然のように進もうと大学では教育学を学び、生涯教育を専攻していました。特にNGOやNPOを研究するゼミにいた関係で、たまたま参加したDV(家庭内暴力)支援団体のセミナーで、専門知識を活かして被害者の方を助ける女性弁護士さんに出会ったのです。専門知識の力、そして法律を知らない恐さも実感しました。大学卒業後は一旦企業に就職しましたが、その後も法律家への憧れは消えず、司法書士になろうと目指しました。中原区で開業して5年目になります。

特にNPO法人や市民活動団体をサポートする所以は

学生時代にインターンとして、あるNPO法人の立ち上げから携わりました。その後社会人になってからも色々な団体の活動に参加し続け、普通に企業で働いているだけでは絶対出会えないような、熱くて面白い方にたくさん出会いました。自分がやりたいことを実際の行動に移している方々は本当に魅力的です。学生時代に出会った女性弁護士さんのように、自分の専門知識でそういう方たちをサポートしたいと思っています。

日々どんなスケジュールを

司法書士とは、日常生活にあまり馴染みが無いかもしれませんが、相続・遺言など家庭や財産に関する手続き、または不動産や法人の登記などを行う仕事です。午前中は大体書類作成に充て、午後は事務所やお客様の方に出向いて相談を受けたりしています。土日は日頃仲良くさせて頂いている市民活動団体のイベントに遊びに行くこともあります。

特に気をつけていることは

市民活動団体やNPO法人等の相談に乗る際には、実際的な手続きの話に入る前に、その団体の向かっていきたい方向を聞かせて頂くように心がけています。まずそこの内部で何をやりたいか、どうなりたいかを決めるのが一番大切で、それに合わせた事務的な手続きをしていくことが私たちの仕事だと思っています。また、よりよいアドバイスができるように、その団体の活動の様子などをできるだけ実際に見学したり体験させて頂いたりもしています。

今までに印象深いことは

先日ミニカフェ(※)に来られた方から、「説明を受けて本当に良かった、知らなかったら毎年出費が出たよ」と感謝されたときは嬉しかったです。(2016年法改正によりNPO法人は毎年度貸借対照表の公告が必要となりました。今年の10月から施行です)。
法律にいち早くアクセスできる立場である自分と繋がっていただくことで、事務手続きに関するストレスから解放されて、事業に専念して頂きたいと強く思いました。

※ミニカフェ:かわさき市民活動センター主催の交流会。2018年3月24日開催の「あなたのNPO法人 定款変更が必要かも?!」に、神奈川県青年司法書士協議会から山崎さんと高原さんに専門家としてご参加いただきました。

今後の活動は

今年4月から、かわさき市民活動センターの「専門相談」に神奈川県青年司法書士協議会が協力することになりました。ひとつでも多くの市民活動団体やNPO法人に司法書士の存在を知って頂き、団体運営の裏方としてお手伝いをしたいなと思っています。最近特に多い問い合わせベスト3は、①役員変更登記、②NPO法改正に伴う定款変更、③認定・特例認定に関する相談です。また、設立以来一度も登記をしていなかった・・というNPO法人の相談も鋭意受け付けておりますので、ぜひ一度お越しください。まだ間に合いますので諦めないでください。

※現在、山崎さんは「専門相談」の担当はされていません

最後にメッセージを

私の休日は地元の手話サークルに通い手話を学んだり、地域のイベントに参加したりと、もはや仕事と趣味の垣根は曖昧ですが(笑)、これからも川崎市で楽しくお仕事していけたらいいなと思っています。 市民活動が活発な町は、そこに支えあう人々の姿がある、暮らしやすくて素敵な町だと思います。川崎市の市民活動団体やNPO法人がそれぞれのミッションを全うできるように、時間や手間のかかる事務方の仕事をサポートさせて頂きます。どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

ヤマサキ司法書士事務所
211-0064神奈川県川崎市中原区今井南町18-32-501

TEL  090-6935-5411
Email risamarch27@gmail.com
ブログ http://yamasaki-work.com/

次回のエースは高橋麻美さんです。

高橋麻美さんへ一言

「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」の高橋さんは本当にエネルギッシュ! よく通る声は、まさに想いを伝えることが天職だと思えるほどです。また、話し方、プレゼン資料の扱い方など一挙一投足が洗練されており、社会人経験をフルに活かして活動されているのが伝わってきます。こんな若くて優秀で熱い女性が同じ川崎市で頑張っていて本当に嬉しいです。これからもお互い楽しんで活動していきましょう。

平成30年3月29日取材 レポーター 町田香子

バトンを受け継いで山崎 梨紗さんへ一言

山崎さんのプロフェッショナルとしての仕事ぶりは、私たち働く女性たちにとって大きな励みになると思います。
しかも肩に力が入らず頑張っている姿を拝見していると思わず見習いたい!と思います。

(C) 2022 公益財団法人かわさき市民活動センター 
市民活動推進事業