文字サイズ 背景色

ホーム最新ニュース一覧 > 講座 ><定員になりました>ボランティア・市民活動のためのパワーアップセミナー② NPOの新しい右腕。初心者向きChatGPT活用講座

<定員になりました>ボランティア・市民活動のためのパワーアップセミナー② NPOの新しい右腕。初心者向きChatGPT活用講座

「話題のChatGPTを使ってみたいけど、どんな場面で活用できるのかよくわからない…」

ChatGPTは、文章作成から煩雑な事務作業の効率化、創造的なアイデア出しまで、人手が少ないNPOの業務をサポートすることができます。
この機会に、最新のテクノロジーを味方につけ、様々な場面で活躍するChatGPTの可能性を知り、業務を効率化してあなたの活動をさらに発展させていきましょう!

(注)講座では実際にChatGPTを使用しますので、ノートPC、タブレット、スマートフォンのいずれかの機器をご持参ください(電源は使えませんので受講前の充電をお願いします)。

【コンテンツ】
① ChatGPTのNPOプランの紹介
② ChatGPTの海外NPO活用事例の紹介
③ ChatGPTで事務局業務の効率化:メール作成から報告書作りまでを自動化
④ PDFやエクセルのテキスト、画像、音声、動画など複数の種類のデータを活かす方法
⑤ ケーススタディで学ぶChatGPT活用:NPO事務局に役立つ活用シーン、プロンプト(AIへの指示)を分かりやすく紹介

講師

株式会社ふえん 代表取締役
一般社団法人ノーコード推進協会 副代表理事
安藤昭太さん

日時

2025年6月28日(土)13:30~16:30

会場

かわさき市民活動センター 会議室

対象

川崎市内および近隣自治体で活動をしている人で、 業務を効率化するためにChatGPTを使いたいと考
ている人、ChatGPTが気になっているけれど使い⽅がわからない人に向けて、NPOの業務に利⽤できる初心者レベルの使い方を学びます。 NPO以外の人でも関心がある人は受講できます。

受講料

¥1,000(当日頂きます)

申し込み

下記フォームお申し込みください

申し込みフォーム:https://forms.gle/W2G9Qj1u9uE1UZBg6

※保育のご⽤意ができませんのでお⼦さまを連れての受講はご遠慮ください

問い合わせ先

(公財)かわさき市民活動センター

〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3-1100-12
電話 : 044(430)5566 / FAX : 044(430)5577
メール:suisin@kawasaki-shiminkatsudo.or.jp

講師紹介

安藤昭太さん

愛媛県出身。大学卒業後、2006年富士通に入社。プログラマーからマネジメント、技術戦略の立案に従事。2015年に独立して、株式会社カルミナを設立。社会課題の解決を行う企業や組織にITエンジニアとして関わる。その後、エンジニア人材育成事業を経て、ノーコードを活用したITコンサルティングサービスを2020年から提供開始。大学機関や企業、NPOなど社会性の高い事業をメインにノーコードによる新規事業開発や業務改善のプロジェクトに参画している。
共著に『ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ』(インプレス、2021年)がある。

(C) 2022 公益財団法人かわさき市民活動センター 
市民活動推進事業