かわさき市民活動センターの「新しい施設運営」について
6月からのかわさき市民活動センターは、「3密を回避すること」と「利用者の便宜を確保すること」を原則に、市民にとって安心して利用できる安全な施設運営を目指します。とくに、フリースペースの利用方法が変わりますのでご注意ください。
2021年1月8日 センター20時閉館のお知らせ(緊急事態宣言の発令に伴う対応について)
事前予約制となりましたので、ご注意ください。
2020年7月13日(月)の利用より、施設利用登録が必要になりました。
フリースペース(打合せテーブル)
・予約は利用当日の2週間前から受け付けます。
・1団体につき1日1コマ予約ができます。
・DとEテーブルをつなげることで、最大14名まで利用できます。
・貸出開始時間から30分を経過しても、連絡なく来所されなかった場合は、自動的にキャンセル扱いとします。
・食べ物はご遠慮ください。飲み物の持ちこみは蓋がついている物をお願いします。
・ゴミはお持ち帰りください。
・来所される方は、マスク着用のご協力をお願いします。
テーブル A(8人)電源有 9人~14人で利用するときは、DとEをつなげて使えます。 |
![]() |
フリースペース利用時間
フリースペースの利用時間帯は以下の通りです。
(1)9時15分~12時15分
(2)12時15分~15時15分
(3)15時15分~18時15分 *日曜祝日は17時15分まで
(4)18時15分~20時45分 *日曜祝日の貸出はありません
パソコンコーナー
インターネットを通じて情報の検索や、マイクロソフトOffice製品を使った文書等の作成にご利用いただけます。
無料 登録・予約不要
※1回の利用時間は1時間までです。
※プリントアウトは1ページ A4:10円 A3:20円 モノクロのみ
オンラインブース
Zoomなどのオンライン会議に!自宅のインターネット環境がよくない、まわりの音が気になって集中できない、スペースを借りる予算がない、そんな団体の皆さん、フリースペースのパソコンをぜひご利用ください。
無料 要施設利用登録
貸出対象:センター登録団体(狭いため、おひとりでのご利用になります)
利用時間:フリースペース利用時間(9時15分から20時45分、日祝は17時15分まで)内の2時間まで
貸出設備:デスクトップ型パソコン、WEBカメラ(マイクつき)、仕切りパネル
イヤホン、ヘッドホン、またはヘッドセットをご持参ください。(USBまたは3.5mmジャック)
利用1週間前から予約できます。
受付で利用報告書とWEBカメラをお渡しします。
パネルの設置、かたづけはご自身でお願いします。
音はイヤホン等で聞き、話し声は周りに迷惑のかからない音量でお願いします。
シャットダウン前に、使用したアプリケーション等から必ずログアウトしてください。
利用報告書とWEBカメラを受付へ戻してお帰りください。
情報コーナー・配架物
フリースペース内には、団体のイベント・講座等のチラシ、団体パンフレット、定期発行物などがあり、市内外の市民活動情報を入手できます。
配架物のルール
【内容】市民活動・ボランティア活動の広報物で、連絡先が記載されているものに限ります。
※市民活動については、かわさき市民活動センター施設等運営要綱第2条に定義されています。
※但し、公共機関の発行物はそれ以外の分野のものも配架する場合があります。
【枚数】原則30部まで(ポスターは原則1枚)
【受付】窓口で直接、郵送(初めての方は、一度電話でご連絡ください)
※配架場所、掲示場所はセンターにお任せください。場所の指定はできません。
※ポスターについては、場所の空きがないときは、お預かりして空いたときに掲示します。
※定期的に整理をして、情報が古くなったものについてはセンターで処分します。ご了承ください。
※日付のない広報物は、原則3か月を目安に処分しています。
※残部がなくなった場合のご連絡はしていません。
※センターに届いたチラシは、ポータルサイト「応援ナビかわさき」に掲載することがあります。
図書コーナーの利用について
ボランティア、市民活動関連図書約850冊、団体報告書、企業のCSR報告書などが配架されています。
フリースペース内で閲覧できます。図書は貸出もしています。
図書貸し出しについて
1回に3冊、2週間借りられます。
本人確認できるもの(運転免許証など)が必要です。
貸し出し希望の図書を受付へお持ちください。