ホーム>最新ニュース一覧 > 講座 >ボランティア・市民活動のためのパワーアップセミナー④ 稗原ゆ~ず連絡会の実践から学ぶ 地域連携のこれから
ボランティア・市民活動のためのパワーアップセミナー④ 稗原ゆ~ず連絡会の実践から学ぶ 地域連携のこれから

高齢化や防災など、私たちの地域には活動や団体の垣根をこえ、力を合わせて取り組むべき課題がたくさんあります。
「稗原ゆ~ず連絡会」は、川崎市宮前区の稗原小学校区内の7つの自治会と医療・障害・介護施設など14団体が集まって2015年に発足し、現在は19団体です。「住み慣れたまちで不安のない生活の場」をつくるために、多方面のノウハウを統合、活用しながら、力を合わせてどの世代でも参加できる取り組みを実践しています。
この講座では、稗原ゆ~ず連絡会の取り組みから地域連携の“いま”と“これから”を、学びます。顔の見える関係づくりから、団体同士の協力、行政との連携まで ──
あなたの一歩が、地域の未来を変えるかもしれません。
【稗原ゆ~ず連絡会 事例紹介パネリスト】
①稗原小学校 菅原隆宏さん
②介護老人福祉施設鷲ヶ峯 平山みちるさん
③はぐるま共同作業所 新井多佳夫さん
④ツクルブ(連絡会所属グループ)川西園美さん
講師
稗原ゆ~ず連絡会 代表
川田 和子さん
日時
2025年9月27日(土)13:00~16:00
会場
かわさき市民活動センター 会議室AB
対象
川崎市内および近隣自治体で地域活動をしている人、自治会・町内会のこれからについて関心のある人、地域連携について関心のある人、地域連携の取り組みについて学びたい人。
受講料
¥1,000(当日頂きます)
申し込み
下記フォームお申し込みください
申し込みフォーム:https://forms.gle/bpUrCYN42CtDbyoT8
※保育のご⽤意ができませんのでお⼦さまを連れての受講はご遠慮ください
問い合わせ先
(公財)かわさき市民活動センター
〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3-1100-12
電話 : 044(430)5566 / FAX : 044(430)5577
メール:suisin@kawasaki-shiminkatsudo.or.jp
講師紹介
稗原ゆ~ず連絡会紹介
連絡会は加入団体が多種多団体で構成され、得意不得意を知ることにより共有課題として、アドバイスや協力等が話せる会議を二か月毎に開催しています。
ちょっと堅い話ですが、優生保護法の時代を知る方はまだ多くいらっしゃり、健常者を基本にした社会作りをしてきた中で、障がい者等マイノリテイに対し、偏見を持つ方も残念ながらいらっしゃいます。
連絡会には障がい者施設が4つ入っていますが、線を引かない関係性を大切にしています。連絡会の活動が地域に暮らす方々に浸透して行くことを願っています。知らないことが偏見に繋がる、だから知る機会を作って行きたいし、子供たちが優しい気遣いが出来る環境を作りたい。その為には地域ぐるみで取り組むことが必要なんだと思っています。