文字サイズ 背景色

ホーム最新ニュース一覧 > 市民発 >紙ふうせんの会~介護苦に希望の道筋

紙ふうせんの会~介護苦に希望の道筋

2人だけサイズ小.jpg
川崎区田島町に、認知症の家族を介護している人々が集う場所がある。認知症患者を抱える家族会「紙ふうせんの会」だ。介護当事者、既に看取った人を含め30人の会員がいる。
家族介護で途方に暮れていた3家族が保健師を介して出会い、悩みを語り合ううち、「認知症患者の家族同士がもっと身近に支えあえる場所を作りたい」と1989年に誕生した。
会の活動は、月1回の例会と、身近な風景を色鮮やかに描いた挿絵と手書きの文字がぬくもりを感じさせる会報誌の発行だ。例会では、仲間の経験談や失敗談から介護のヒントを得ることもある。
事務局の五十嵐のり子さん(80)=写真左=は、「介護は長男の嫁がして当たり前と言われた時代。介護のため離職をした辛さや孤独に誰も気付いてはくれなかった」と、夫の祖母、両親の3人を介護した当時を振り返る。
「介護者は孤立や自己嫌悪に苦しむ人が多い。社会的サービスを利用して自分だけの時間を大切にするとともに、介護に行き詰ったときには、1人で抱えずに例会に参加して、ストレス発散の場にしてほしい。」と代表の井上まさ子さん(68)=写真右=は呼びかけている。
(2017年1月28日 神奈川新聞掲載 市民記者・渋澤 和世)

(C) 2022 公益財団法人かわさき市民活動センター 
市民活動推進事業