文字サイズ 背景色

ホーム最新ニュース一覧 > 講座 >ボランティア・市民活動のためのパワーアップセミナー③コミュニティと居場所について考える

ボランティア・市民活動のためのパワーアップセミナー③コミュニティと居場所について考える

「地域の居場所づくり」に関心がある人が増えています。

「コミュニティ」は、人々に共通のつながりや活動の場を提供する集団です
これからの地域づくりでも「多様な居場所のある地域にすること」と考える人が多くなってきているなか、「コミュニティ」と「居場所」の関係性を理解して、両方を育んでいくことがますます重要になっています。この講座では、それぞれの定義を再確認したうえで関係性について掘り下げ「居場所づくり」についても考えます。

今までありそうでなかったテーマの講座です!

【コンテンツ】
①コミュニティの多様な定義(コミュニティとは何か?)
② コミュニティ解体の歴(コミュニティが崩壊した現代社会)
③ コミュニティの効果・効用(健康・幸福・教育・治安への影響)
④ コミュニティの未来(これからのコミュニティを考える)

講師

NPO法人CRファクトリー 代表理事
呉 哲煥さん

日時

2025年7月26日(土)13:30~16:30

会場

かわさき市民活動センター 会議室AB

対象

川崎市内および近隣自治体で活動をしている人、これら何かを始めたい人で「コミュニティ」や「居場所づくり」に関心のある人。「コミュニティ」や「居場所」について学びたい人も大歓迎です。

受講料

¥1,000(当日頂きます)

申し込み

下記フォームお申し込みください

申し込みフォーム:https://forms.gle/oXds57gKbUMzQs4Q9

※保育のご⽤意ができませんのでお⼦さまを連れての受講はご遠慮ください

問い合わせ先

(公財)かわさき市民活動センター

〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3-1100-12
電話 : 044(430)5566 / FAX : 044(430)5577
メール:suisin@kawasaki-shiminkatsudo.or.jp

講師紹介

呉 哲煥さん

NPO法人CRファクトリー代表理事。「すべての人が居場所と仲間を持って心豊かに生きる社会」の実現をビジョンに、NPO・市民活動・サークル向けのマネジメント支援サービスを多数提供。セミナー・イベントの参加者は8000名を超え、毎年多くの団体の個別運営相談にのっている。コミュニティ塾主宰。コミュニティキャピタル研究会共同代表。一般社団法人幸せなコミュニティとつながり実践研究所共同代表理事。株式会社COMMUNITY代表取締役社長。血縁・地縁・社縁などコミュニティとつながりが希薄化した現代日本社会に対して、新しいコミュニティのあり方を研究し、挑戦を続けている。

(C) 2022 公益財団法人かわさき市民活動センター 
市民活動推進事業